スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
綿あめ
小さい頃大好きだった綿あめ。タイにも綿あめはあるんですよ。
タイの綿あめは日本の物とちょっと違ってとってもカラフル
それは色んな味の綿あめがあるからなんです!

作り方は日本と同じ。それぞれの味と色が付いたグラニュー糖を
機械に入れて、棒で絡め取ります。


お姉ちゃんはストロベリー味を注文したので、出来上がった綿あめは
ほんのりピンク色で、ストロベリーの甘酸っぱい香りが辺り一面に
ぷんぷん漂っていました
綿あめと言ったら白い砂糖味の綿あめしか
知らない私にはちょっと違和感があります。ちなみにお姉ちゃんの前に
綿あめを注文した女の子はブルーベリー味を注文し、出来上がったのは
青い綿あめだったので興ざめしました

タイの綿あめは日本の物とちょっと違ってとってもカラフル

それは色んな味の綿あめがあるからなんです!

作り方は日本と同じ。それぞれの味と色が付いたグラニュー糖を
機械に入れて、棒で絡め取ります。


お姉ちゃんはストロベリー味を注文したので、出来上がった綿あめは
ほんのりピンク色で、ストロベリーの甘酸っぱい香りが辺り一面に
ぷんぷん漂っていました

知らない私にはちょっと違和感があります。ちなみにお姉ちゃんの前に
綿あめを注文した女の子はブルーベリー味を注文し、出来上がったのは
青い綿あめだったので興ざめしました


- 関連記事
-
- ワン デック (2009/01/11)
- 綿あめ (2009/01/08)
- 理科の実験? (2008/12/04)
スポンサーサイト
コメントの投稿
« めでたいの?♪ l ホーム l シンガポール旅行記4 »